鈴木 益躬/SUZUKI Masumi

出身地: | 東京都台東区 |
現住所: | 千葉県船橋市 |
生年: | 1932年 |
ひと言
1964年頃より日本の岬を描き始め、ことに北国の鋭角な地形に魅せられ、ライフワークとして岬を描くようになる。外国の岬も多く取材し、“地終わり、海始まるといった地形の緊張感と、その地に住む人々に思いを至し作品を創っている。芸術とは自然の体温の記録”と思っている。
略歴など
1932年 | 東京都台東区浅草橋に生まれる |
1954年 | 一水会展初入選 |
1955年 | 多摩美術大学洋画科卒業 |
1958年 | 一水会展プールヴー賞 |
1964年 | 一水会会員推挙 |
1975-85年 | 日伯美術展入選 ヨーロッパ各国取材(1ヶ月) |
1977年 | 一水会展会員優賞、千葉県展市長賞 |
1978年 | 安井賞候補展出品 千葉県展教育長賞 |
1979年 | 住友ミニチュア大賞展優秀賞 |
1983年 | 一水会委員推挙 日展初入選 |
1985年 | 日展特選 |
1986年 | 文化庁選抜展出品 |
1990年 | 千葉県美術会理事就任 |
1995年 | 三越(札幌店)及びNHK室蘭にて個展 |
1996年 | 川村美術館にて個展。 |
1999年 | 一水会常任委員推挙 |
2000年 | 千葉県立文化会館ギャラリーにて個展 |
2002年 | 一水会事務所就任 |
2002-3年 | 多摩美術大学校友会千葉支部長 |
2005年 | 三越本店にて個展 67回一水会展に於て文部科学大臣賞受賞 |
2006年 | 三越(千葉店)にて個展 |
2007年 | 一水会事務所交代 |
| |
| 一水会常任委員 日展会友 |

